川崎戦の翌日は、北海道盲導犬協会の「ガイドドッグオープンデー」でした。疲れた心を犬たちに癒されるために行って来ましたー。
施設の前では、盲導犬歩行体験が行われていました。アイマスクをして歩き、障害物をよけたり、途中置いてあるパイプ椅子の位置を教えてあげたり。「ここが椅子だよ」ってアゴを載っけて教えてあげてた。
訓練士さんが体験者に説明している横でヒマそうにしている黒ラブ。
施設の中にあった、「盲導犬ふれあいコーナー」。私らにとってはここが一番の目当てですよ。盲導犬といっても、まだ訓練に入る前のパピーウォーカーさんのところにいる犬たちが待ち構えてました。最初は触らせてくれたんだけど…。
犬仲間が来て遊びたい放題になって、飛んだり跳ねたり犬どうしでじゃれ合って大変なことになってたwwwみんなまだまだ遊びたい盛りです。
この部屋の隅っこにやる気なさそうにしている犬がいて、こっちはおとなしいぞと思って触りに行ったら訓練士さんが、「サンディ、4さいです」。訓練士さんに聞いたら、たまにウチの試合に来てでダルそうにしてるサンディでしたwいるかなぁと思ってたらやっぱりがいたよー。「サンディ、私まえに会ったことあるんだよ~」っていいながら触りまくったけど、やっぱりやる気ナシだった。めんこいw
ちなみにこちらは磐田戦でのサンディです。どっちも目を合わせてくれないw
その後は犬舎に向かいます。こちらは繁殖犬や訓練中の犬なので触っちゃいけない場所。怪我してるのかな。エリザベスカラーしてしょぼくれた顔してたw
たくさんの人が出入りしてたので、興奮して「オレはやるぜ!やるぜ!」って言ってる犬もいれば、その横で「フン…騒ぎやがって」と涼しい顔をしてる犬がいたり、「オレくらいになるとこんなんでも寝られるんだぜ」って感じで平然としてグーグー寝てる犬もいたりw
もうずっとずっと触っていたかったけど、キリがないのでここらで出てきました。親犬とその子犬たちとふれあえるコーナーがあったんだけど、予約制で時間決まってたので、今回は断念。来年はムクムクなこっこの犬をモフモフしたいなぁ。あーそれにしてもみんなめんこかった。1週間くらい貸してくんないかなwww
全国5千万人のキモサポどもが袖スポンサー復活の報に沸く中、土曜日は小樽雪あかりの路に行ってまいりました。
まずは、数年前まで小樽の街中の会場にあったのに、なぜか朝里川温泉会場へお引っ越ししてしまった「韓国屋台」に行くために、小樽駅から路線バスで朝里まで行ってきた。いまはホテル武蔵亭が営業しているらしい。
トッポキのこの白いやつ(これをトッポキというのか?w)がモチモチしてておいしかった。
一通り食べて、またバスで小樽駅まで戻る。手宮会場で、また屋台で飲んで食べてと。基本的に花より団子なもんでw
しかし賑わっている会場より少し外れたアーケード街を歩くと、営業時間外とはいえちょっとさびしい気がした。酒飲み人としては、このアーケードで屋台村でもやっていいのでは…と思ったよ。せっかくのイベントなんだし、小樽の商店街総出で出店したら結構な規模になると思うのだが。
バレンタインデーも近いので、洋菓子の館でチョコを数個買ってJRで手稲に戻り、いつものジャズバーでマスター以下ダメ人間たち常連客さんたちに配った。ルタオっちゅうようなオサレな店ではなく、あえて館で買うのが昭和の人間である。チョコってバーボンに合うよね→自分で買った物をちゃっかりもらったw
さて今週一週間は、北九州についていろいろと調べなくては。チケットも買ってと。日曜日の九州地方はあったかいといいなぁ…。最近日本全国寒いからな。
日曜日の札幌ドームでのキックオフ2012が終わって、サポ的には一旦一段落するか…と思いきや、さっそくレプリカ発売のリリースが出たので土曜日にそそくさと予約して参りました。気合入れて開店15分前に到着w当然ながらすでにキモサポ様が数人並んでいる。買う直前まで「どうしよう…今年はまさかの11番にしようかなwww」と迷ったが、結局今年も12番にした。うちの人と2人で買ったら1回1人分の遠征費になるよ…。しかしほしいものはほしいのだから仕方ない。
そのままちょっとばかり街中をぶらつく。朝早く街に出てきたら人がまだ少ないから歩きやすいし、いろいろと見やすいね。オーロラタウンの玉光堂の前を通ったら、昇格記念DVDを宣伝する手書きのPOPが、昇格したときの新聞などとともに貼られていました。ありがたや~。
家へ帰って午後からスポクラに行ってちょこっと運動してから、お好み焼き食べに行って(運動した意味ねぇwww)、いつものジャズバーへ。マスターが正月に奥様の実家のある福島に行った時に買ってきたという日本酒をごちそうになった。
猪苗代湖ズ紅白出場記念だよ。すごーい。
ジャズバーなのに日本酒飲めたり和テイストなおつまみ食べられちゃうお店ですw
その時に、広島から牡蠣が届いたので牡蠣鍋するからおいでとのうれしいお誘いをいただき、日曜日はマスターの家にお邪魔する。おみやげは、マスターの誕生日が近いからヴーヴ・クリコにした。家でごはん食べながら見る予定だった「松田直樹メモリアルゲーム」は録画予約してと…。
プリップリのおいしい牡蠣をいただきました。鍋にしても小さくならないのがうれしいwいろいろ話しながらなぜか、W杯のドイツ大会の優勝した国ってどこだっけ?という話になり、誰もどこなのか出てこないwwwすぐ出てきますか?南アフリカ大会じゃないですよ。もう酒飲んでて頭働かないし、考えるのめんどくさいから、さっさと携帯で検索しちゃったw正解は、イタリアです。ジダンの頭突きね。サッカー好きが顔を揃えてて、マスター夫妻に至っては海外サッカーにも精通してるのに、出てこないもんだ。
そして開幕戦の話になり、「そういえば森下っていついたっけ?」「2003年にはいた気がしますけど…」「2002年にもいなかった??」とまた記憶の話にwそこで奥様が何やらごそごそと出してきたのは、今は無きニコスJリーグカードの付録で付いてきたという、過去のJリーグ選手名鑑手帳w94年からあったよ。すごいおもしろかったwwwあれでひとしきり盛り上がった。うちにあるJの選手名鑑もこの先ずっと保存しとかないとダメだなと思ったw
そんな感じで土日のとりとめのない話でした。そういえば日曜朝のユースっ子の番組おもしろかったな。一番おもしろかったのは、しまふく寮に来た四方田さんが抜き打ちでユースっ子たちの部屋を見に行くってなった時に、榊くんと奈良さんに戦慄が走ったところだなwマジ顔で焦ってたもんね。あと、ジオゴが徳島に行くことになったのですね。ウチは去年、ジオゴがいなければ昇格できなかった。すごくすごく感謝してる。また今年もJでジオゴを見られるのがとてもうれしいよ。
本題の前に今日の報道について書かざるを得ない。アノ選手が来てくれるかもしんない、いつ発表になるんだよ、もうさぁ早く発表してよーなんて思ってたら、ウチの選手が外に出て行くハナシが先に来ちゃいましたよ。………。なんでなんで移籍しちゃうんだよ山下ぁぁ。青天の霹靂とはこのことだよ。出場機会のなかったセレッソからウチに来て、なくてはならない存在になって、そんでまたすぐセレッソに帰っちゃうなんてなぁ…。本人の意志がまだわかんないから何とも言えないけど、ちょっといまは言葉が続かない。
もう年末も押し迫ってきたところに今さらなエントリですが、23日は1泊2日で八雲にある「おぼこ荘」へ行ってきました。この旅館は毎年の函館開催の時に必ず泊まるのだけど、今年は翌週にアウェー岡山遠征を控えていたために日帰りにしたのでした(でも風邪引いて日帰りすらドタキャンしちゃったけどw)。なので、今年のシーズンも終わって落ち着いたので、連休を利用して行くことにしたのでした。
そして今回はいつもの車移動ではなく、優雅にJRの旅を選択。しかも八雲駅までおぼこ荘の方からの送迎付きであります。すっごい楽ちんだったー。といってもいつも運転するのはうちの人なのだけどw私はただ助手席に乗ってるだけだが、それでも車で行くのとは体の疲れが全然違った。ただ車に乗ってるだけでも疲れてるもんなんだなぁ。
もう何回もここに登場させているおぼこ荘ですが、何と言っても毎回のお料理がおいしすぎる。そしてボリューム満点。さらにお値段も1泊2食お一人様1万円弱で泊まれちゃうのです。夕食に酒はつきものという我々が、豪華な食事を目の前にして酒を控えて食すという行動に出るくらいなのだw→ビール飲んだら腹一杯になって食べられないからね。
魚介類や牛肉を、目の前の囲炉裏の焼き台で自分で焼いて食べます
名古屋コーチン鍋も食べます
あわびの踊り食い!
来年の函館開催はいつになるのかな。J1はリーグ戦だと千代台はNGらしいから、ナビスコかしらね。今回のJR移動があまりにも楽すぎたので、ちょっと味を占めてしまった…次もJRで行こうかな。
翌日は家に帰ってきてから、録画しておいた「クリスマスチャリティサッカー」を見る。やーすっごい楽しい2時間だった。日本でもサッカーでああいうエンターテイメントなことできるようになったんだねぇ。やってる選手たちが一番楽しそうではあったけどw出てる選手もベンチの選手も、お客さんもみんなニコニコしてたもんね。香川とうっちーは試合に出られなくて残念だったけど、飛び入りで副審やったりして、お客さんも喜んでたなぁ。私も見てて楽しかった。
そしてあの解説に早野さんを持ってきたNHKは最高にGJでしたwww期待を裏切らないダジャレっぷりw野地さんは完全にスルーしてたけどwそれでも野地さんも、試合の実況をしながら実況席に呼んだ選手にいろいろインタビュー、それも選手それぞれの現在の状況に合った質問をしたりして、さすがだと思いました。日○レとかだとこうもいかないでしょ。いつもどうでもいいエピソードとか並べるだけだし。
見ているとどうしても我がチームの選手に目がいくものですが、岡山はさすがほぼ中心となって活躍してましたねwハガーは一瞬出た?たぶんちょっとだけで下がっちゃったのかな。プレーできる状態じゃなかったのだろうけど…。そして、ゴンさんに対して周りの選手がリスペクトしてるさまを見て、ゴンさんが自分のチームにいるってすごいことなんだなって今さら気づかされたり。
17日に埼玉でユースっ子たちの試合を見たあと、うちの人の友人家族と合流して夜ごはんを食べました。今年のアウェー岡山戦で、私らが行くのを当日まで内緒にしていたという友人ですw
私らが岡山に行ったあとすぐに彼が東京へ転勤になり、ああもうアウェーで岡山と試合しても行くことはないだろうねぇ…などと話していたけど、まさかその時は来年に、コンサドーレ札幌そのものが岡山に行くことがなくなるとは思いもしませんでした。だってあの岡山戦、結果も内容もひどかったんだもんwww
そんな彼が東京転勤になって引っ越し先に選んだ場所は、武蔵中原。等々力競技場の最寄り駅です。彼は特にウチのサポってわけでもなく、何の前知識もなくて、引っ越し先についていろんな人に聞いた結果、家族で住むには住みやすいらしいってことで、武蔵中原を選んだらしい。聞いたとき、「えっフロンターレじゃん」って思ってちょっとビックリしたw
武蔵中原の駅近くの串揚げ屋さんで飲んでいるというので、お店に向かいました。等々力ではこの日、天皇杯4回戦(川崎vs湘南)があったので、途中お疲れ顔の川崎サポさんとキラキラ顔の湘南サポさんをたくさん見かけましたwそして目指す串揚げ屋さんに入ると、隣には憲剛ユニの方が…。うちらもユースが負けてショックだったので「お互い残念でしたな」…とは話せずに(内弁慶だから)、お隣のテーブルでひっそりと友人家族との再会を喜び合ったのでしたw
うちの人は赤黒のタオマフしたまんま店に行ったし、私もバッグにドーレくんキーホルダーをぶらさげてたから、コンサポってバレバレだったと思うけどwたぶん話の内容も聞こえてただろうけど、ユースのために札幌から出てきたのかよとか思われたかもだ。
ということで来年の我々のアウェー遠征の一枠は川崎に決まりましたw来年こそ等々力で勝ちたいものだのぅ。