忍者ブログ

My Funny Red and Black

コンサドーレ札幌 時々日常のできごと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の試合を振り返る その5

ダヴィ完全移籍、ノナトさん新加入決定、晴れてアウセウ砲も入荷決定!
あーこれで本当にあったかい気持ちで年を越せるわぁ~。

第40節 vs仙台 ●0-1
ダヴィ欠場、イタカレ初スタメン。
観客数が多いと勝てないという超内弁慶ぶりを発揮する。

第41節 vs湘南 ●0-3
内容もまるで悪く、3連敗及び3試合連続の完封負け。
このころはなぜかみんな自信なくしちゃって、ありえないミス連発だったなぁ。

第42節 vs山形 ○3-0 得点者:ダヴィ×2 藤田
久しぶりの快勝。うれしいというより勝ててホッとした。
これでまた持ち直したな!と思ったのだけど・・・。

第43節 vs1969 ●1-5 得点者:池内
さんざん失点した後の、池内の意地の一発のみ。
まぁウチも悪かったけど、フッキとディエゴは反則でした。

第44節 vsC大阪 ●0-1
また負けちゃったけど、守備の方がようやく持ち直してきた試合。
しかし第4クールは黒丸が多いなぁ。序盤に貯金しておいてよかったと心底思う。

第45節 vs草津 ○2-1 得点者:ダヴィ 砂川
イトコの結婚式出席のために見に行けなかった試合。
得点シーンは後から見たけど、ハガーから砂川へのパスが良かった。
あれを目の前で見てたら、けっこう興奮したと思う。見られた人がうらやましいよ。

第46節 vs福岡 ○1-0 得点者:岡本
魂が震えました。地元に凱旋した試合で得点を決めた岡本くんも、何か持ってると思った。
石井くんが退場した後、ピッチにいる選手全員の意思統一がバッチリ決まっていて、
血圧上がって心臓バクバクしつつも、一つになってるチームを見て、
このチームを応援してて良かったと思いました。

第47節 vs徳島 ○1-0 得点者:中山
イタカレのシュートのこぼれ球を元気くんが決める。
試合終わってすぐに自然と選手たちが集まってきて、輪になって喜んでたのが印象的だった。

第48節 vs愛媛 ○1-0 得点者:西
西くん劇的ロスタイムゴール。一瞬何が起こったのかわかんなかった。
あーもうなんかこの辺の試合って、いま思い出しながらブログ書いてるだけで涙目ですよ。

第49節 vs鳥栖 ●0-1
もしかしたらこの試合で昇格決定か?ということで、ありえないくらいの
たくさんの赤黒サポたちが集結したけど、残念ながらおあずけ。

第50節 vs京都 △2-2 得点者:岡本 石井(PK)
勝てば昇格決定だったけど、またまたおあずけ。
でもいい試合だった。ウチでもこういう試合できるんだなぁって思った。

第51節 お休み
他力本願で昇格決定か?と言われてたけど、他のチームの結果によりまたもやおあずけ。
そして1969の勝利により、とうとうここで首位の座を明け渡す。
でも正直、このときは自動昇格さえできればいいと思っていた。

第52節 vs水戸 ○2-1 得点者:ダヴィ×2
運命の最終節。
本当に、まさか優勝できるとは思いもよらなかった。
最終節まで我慢して耐えたサポに、神様はごほうびを与えてくれた。

今までも穴の空くほど見た、最終の順位表。
  1 札幌  91(+21)
  2 1969  89(+33)
  3 京都  86(+21)
  4 仙台  83(+18)
  5 大阪  80(+17)
  6 湘南  77(+17)
  7 福岡  73(+16)
  8 鳥栖  72( -3)
  9 山形  58(-10)
 10 愛媛  45(-27)
 11 草津  42(-29)
 12 水戸  34(-38)
 13 徳島  33(-36)

あー早く試合見たい。

拍手[0回]

PR

今年の試合を振り返る その4

今年もとうとう明日で仕事納め。HFCも明日で仕事納めのようですが、
年内に何かこう、あったかい気持ちで年を越せるような情報がほしいものですなぁ。

第27節 vs福岡 ○2-1 得点者:曽田 西谷
2度目のイエモッツ降臨試合。特に福岡側にストレスがたまったようで試合後に揉めていた。
ダヴィがキーパーとの1対1をさんざん外して、何度も我々をエビぞりにさせた。

この後に予定されていた徳島戦は台風のため延期。

第29節 vs1969 △2-2 得点者:曽田 石井
厚別100試合目。
ロスタイムの劇的ゴールも、一生忘れられないだろうな。

第30節 vs仙台 ○2-0 得点者:中山 ダヴィ
この得点シーンは、2点ともシビれた。
特に元気くんのボレーシュートは何回見てもいい。
そしてWユースから帰ってきた藤田くんのパフォーマンスもとてもよかった。

第31節 vs鳥栖 △1-1 得点者:西谷(PK)
せっかく浴衣デーだったのに、肌寒い日で残念だった。
ドーレくんの浴衣がバカボンみたいですごくかわいかった。
でも試合内容の記憶はほとんどない。

第32節 vs草津 ○3-0 得点者:中山 砂川 藤田
第1第2クールと勝ちきれなかった草津にかいしんのいちげき!

第33節 vsC大阪 ○3-0 得点者:藤田 ダヴィ 西谷
この試合こそ自分の中では結果と内容が伴った、今季のベストマッチです。
セレッソもここまでかなり調子を上げてきていて、正直難しい試合なのかなと思ってたけど、
相手にほとんどチャンスを与えることなく、着々と加点してってた。
しかもビール半額デーで言うことなし。

第34節 vs京都 ○3-2 得点者:西嶋 ダヴィ 石井
この試合も壮絶だった・・・。
ただ立ってるだけで汗が流れ出そうな猛暑で、みんなあんなに走って。
でもこのあたりから、だんだん雲行きが悪くなっていくのよね。

第35節 vs湘南 ●1-2 得点者:西谷
夏の室蘭開催。そして今季初のホームゲームでの敗戦。
湘南には1回しか勝てなかったんだな。

第36節 vs山形 ○1-0 得点者:石井
石井くんの謎のゴールで勝利。
何度リプレイを見ても、どこでどうやってゴールになったのかわからん。
キーパーと接触!と思ったらもう既にボールがゴールに入っているし。

第37節 vs水戸 ●1-2 得点者:ダヴィ
水戸に今季ホームゲーム初勝利を献上。
どんなに強くて首位に立ってたとしても、ウチはやはりネタチームなのだなと実感。

第38節 vs愛媛 △1-1 得点者:池
年に1度の函館開催。
リーグ戦初出場の西くんにwktkしたよ。でもドロー。
最後の西くんのシュートは惜しかった。

第28節 vs徳島 ●0-3
台風による延期試合がここに組み込まれる。
つまらん試合だったなぁ。ここで連続得点記録も途切れた。

第39節 お休み

いい試合もあり、悪い試合もあった第3クールはここで終了。
終了時の順位表は以下の通り。
  1 札幌  72(+23)
  2 京都  66(+18)
  3 仙台  62(+12)
  4 1969  59(+15)
  5 大阪  58( +5)
  6 湘南  57(+15)
  7 福岡  56(+20)
  8 鳥栖  54( -4)
  9 山形  47( -2)
 10 愛媛  32(-23)
 11 草津  32(-25)
 12 徳島  28(-22)
 13 水戸  24(-32)

運命の第4クールへつづく。

拍手[0回]

今年の試合を振り返る その3

今日会社来たら社内にいるサポのおっさんが近寄ってきて、
何事かと思ったら、「ウィズユーカード買ったかい?おれは並んで買ってきたよ」
と宣言されてそこでようやく、今日が発売日だということを思い出した・・・。
でもそのおっさんが、私に売ってくれたよ。ああ、ありがたや。マジで助かったー。

第14節 vs仙台 ○1-0 得点者:曽田
厚別初戦。そしてしま福の開店日。
曽田さんは今季、仙台及び1969キラーだったんだなぁ。
ここから怒濤の7連勝。

第15節 vsC大阪 ○1-0 得点者:中山
スカパーの栄えある「クラブが選んだベストゲーム」にセレクトされた試合。
しかしどう考えても、8月のドームでのセレッソ戦と間違ったとしか思えない試合・・・。
セレッソは監督解任でフロントへの不満爆発で、TVからも異様な雰囲気が伝わってきた。
藤田くんがこのあたりでU20日本代表候補に選ばれる。

第16節 vs水戸 ○3-0 得点者:ダヴィ カウエ 曽田
ダヴィの始まってすぐの、角度のないところからの得点が印象的。
しかし曽田さん大活躍だなぁ。

第17節 vs湘南 ○2-1 得点者:西谷(PK) ダヴィ
アジエルの読めない直接FKで失点から、石井くんの得たPKを西谷が決めて、
途中出場のキレキレな砂川からのアシストでダヴィが逆転ゴール。
この試合はかなり気持ちよかった。

第18節 vs福岡 ○2-1 得点者:西谷 石井
2試合続けての逆転勝ち。
ロスタイムの石井くんシュートは、間違いなく今季ベストゴールの5本の指に入る。
試合に勝ったのも感動的だったけど、石井くんが真っ先にベンチに駆け寄った理由を
あとで知って、また涙したよ。

第19節 vs京都 ○2-0 得点者:中山 ブルーノ
高木が腰痛のため、今季唯一の欠場。
ずぅーっと相性の悪かった京都に勝てたのがとてもうれしかった。
そしてブルーノさんの得点。
もっともっと、一緒に喜べばよかったと思っている。

第20節 vs鳥栖 ○1-0 得点者:藤田
フランス帰りの藤田くんのシュートで勝利。
でも内容的にはあんまり良くなかったような。

第21節 vs愛媛 ●1-2 得点者:相川
一生忘れられない試合の一つ。
「後日、そういえばそんな試合もあったねと笑ってふり返れるように。」
これはこの試合の後に、ブログに一言だけ書いた言葉。
もう今なら、笑ってふり返ることができますよ。
でもこんなんで連勝止まったって思ったら、また腹ただしくなってきた。プンスカ

第22節 vs徳島 △1-1 得点者:ダヴィ
全世界に知れ渡った、ダヴィの珍ゴール。
これまた別の意味で、一生忘れられない試合だな。

第23節 vs1969 ○1-0 得点者:曽田
またしても1969キラーの曽田さんゴール。
あ、この試合は遠征しました。まぁ試合内容は別として、
大量の赤黒サポが行ってるのに、売店が少なすぎたのがかなり不満。
ハーフタイムにビール買いに行って、後半開始まで戻って来られないなんて話にならん。

第24節 vs草津 △2-2 得点者:西谷 芳賀
ハガーのスーパーミドル以外、全然覚えてないな、この試合・・・。
あ、外人の主審さんだったのね。
確かに全くストレスの感じない試合進行だったわ。

第25節 お休み

第26節 vs山形 △1-1 得点者:ダヴィ
うーん、この試合もあんまり覚えてない。
あ、岡本くんのプロ初出場の試合だったらしいです。
あのころは、後に彼があんなにラッキーボーイになるとは思わなんだ。

一気に第2クール終了。
終了時の順位表は以下の通り。
  1 札幌  51(+17)
  2 京都  45(+15)
  3 仙台  44(+16)
  4 福岡  40(+14)
  5 1969  39( +6)
  6 湘南  36(+10)
  7 鳥栖  36( -8)
  8 山形  34( +3)
  9 大阪  31( +1)
 10 草津  23(-16)
 11 徳島  22(-13)
 12 愛媛  21(-19)
 13 水戸  13(-26)

お~、首位ですよ首位。
つづく。

拍手[0回]

今年の試合を振り返る その2

自己満足企画の続き。

第7節 vs仙台 △1-1 得点者:曽田
早くも今年2回目のアウェー参戦。仙台に行ったのは・・・もう何回目か忘れた。
来年から行けないと思うと、マジで残念です。
後半あまりにも攻め込まれすぎて、ゴル裏で見てる者としてはかなり心臓に悪かった試合。
一番の収穫は、コンコースでベガッ太さんとご対面できたこと。
しかし日帰りだったので、体にもキツかった。

第8節 vs福岡 △0-0
西が丘でのホーム開催。ものすごく行きたかったけど、平日夜で断念。
雨さえ降っていなかったらもっとお客入っただろうに・・・。
リンコンがゴール正面で、フリーでのシュートをすっぱずしたところしか覚えてない。

第9節 vs水戸 ○2-0 得点者:西谷 中山
水戸のアクションサッカーぶりに少なからず驚いた。
試合には勝ったけど、水戸の方がのびのびとプレーしてて少しだけうらやましかった。
ほんの1ミリくらいだけど。
なぜなら、このへんからだんだん迷いが消えて、「やっぱ勝たなきゃダメだな」と
思い始めてきたから。

第10節 vs1969 ○4-3 得点者:曽田 ダヴィ×2 藤田
これは言うまでもなく、盛り上がった試合だったなぁ。
前半15分までに(正確には16分)3点入った時点で、
このままで終わるワケないよなと思ったら、追いつかれたしなぁ。
バックスタンドが揺れるのを体験したのも、この試合が初めて。

第11節 お休み

第12節 vs愛媛 ○1-0 得点者:石井
前々節1969戦のイエモッツ降臨に引き続き、この試合は鍋島氏が降臨。
石井くんが、よく決めてくれた。
真っ先にベンチに走っていって石井くんが担ぎ上げられるシーンはエチケになったけど、
あの写真はほんとにイイ写真だ。
後日ビデオに録画してたのを見ようと思ってwktkして再生したら、
ムルアカがしゃべっていた。・・・?と思ったら、午前と午後を間違って、
「朝まで生テレビ」を録画していたのもいい思い出・・・orz

第13節 vs草津 ●1-2 得点者:ダヴィ
そんでもってノリノリで敷島に乗り込んで、冷や水をぶっかけられる。
1失点目はショートコーナーであっさりクロスあげられて、2失点目に至っては、
ボケッとしてる間に直接FKだもんな。集中力なさすぎ。

以上で第1クール終了。
第1クール終了時の順位表は以下の通り。
  1  福岡    24(+14)
  2  山形   24(+10)
  3  札幌   24( +7)
  4  仙台    23(+12)
  5  京都    20( +4)
  6  湘南    18( +3)
  7  草津    16( -5)
  8  C大阪 15( +0)
  9  1969   13( -5)
 10  徳島   11( -3)
 11  鳥栖   11(-13)
 12  愛媛    8(-10)
 13  水戸    6(-14)

何だかいろんな意味で、へェ~って感じです。
つづく。

拍手[0回]

今年の試合を振り返る その1

今年ってどんな試合あったかなぁって、思い出してみようかと。

第1節 vs京都 ●0-2
西京極にはなぜか過去2回行ってて、もう行くことはないだろうと思っていた。
でもちょうど奈良東大寺のお水取りの開催中で、一度見てみたかったものだから、
ノコノコと京都へも赴いてみて、あの試合だった・・・。
その当時は、「ああ今年も・・・」ってガッカリしたものだ。
西京極に行く前に蹴球の神様が祀られてるといわれてる白峯神社に寄ったのよね。
そんでそこで引いたおみくじが、「最初は負けます。でも後に目標達成」的なことがかかれていて、
「せっかく来たのに今日勝たないと意味ないんだよ!ウワァーン」とガックリきたのだが、
結果的に合ってたんだな、あのおみくじ。

第2節 vs鳥栖 ○1-0 得点者:藤田
藤田くんの1点で勝利。
それよりも、前半で相手が1人退場になったのに、
かさにかかって攻めきれずに1-0ってどうよって、
これまた「ああ今年も・・・」と思った試合である。
でもここから負け無しのスタートダッシュが始まるとは、
このとき誰も予想していなかった・・・よね?

第3節 vs徳島 ○3-0 得点者:ダヴィ 藤田 西谷
四国初勝利。
そして藤田くんが前節に引き続きキレキレだった覚えあり。
西谷がマイナスぎみのクロス入れたのを、
後ろから走り込んできた藤田くんのシュートだったかな。
とにかく「いいシュートですなぁ」って思った。
西谷の得点は、サイドネットだと思って喜び損ねた。せっかく故郷に錦飾ったのに。

第4節 vs湘南 △0-0
これはこないだのスカパー再放送で見たんだけど、その前までは全然思い出せなかった。
確かスコアレスドローだったよなぁ・・・程度。
で、試合見てたらあまりにやられすぎで、笑うしかなかった。
だって前半は確か、シュート数3くらいだったもの。
ていうかアジエルすごすぎ。解説の木島さんが褒めまくってるのもよくわかる。

第5節 vs山形 ○1-0 得点者:西谷(PK)
これもこないだの再放送で見た。
西谷のPKで勝ったけど、それ以外はあまり印象に残ってない。
このころは正直、「マジで今年のサッカーこれで行くの?」って思って、
ちょっとナーバスになってたのも事実。

第6節 vsC大阪 ○1-0 得点者:カウエ
室蘭での試合。
この日は都合により初の一人観戦及び初のバスツアーに参加。
バックスタンドのアウェー側で見ていたので、カウエの得点はよくわからなかった。
後からVTRで見たら、ブルーノさんが喜んで飛んできてて、おもしろくて何回も見ちゃった。
帰りに高速のトイレタイムで選手の乗ったコンサバスが来て、
ぎーさんが慌ててトイレに行ってるのを笑いながら見届けるサポの図もおもしろかった。


思い出すのも結構楽しいなぁ。
今日はここまで。

拍手[0回]

Copyright © My Funny Red and Black : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

プロフィール

HN:
mfrb
性別:
女性
自己紹介:
02年日韓W杯でサッカーのおもしろさに目覚め、ただのミーハーのつもりがいつの間にか生活の一部にコンサドーレ札幌があったことに気づく。
唯一の観戦仲間である夫ともども基本的に甘サポ。
勝っても負けても酒は欠かさない。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/25 Rickygam]
[02/01 かんりにん]
[02/01 たかおー]
[01/09 かんりにん]
[01/09 まりん]

リンク

    にほんブログ村 サッカーブログ コンサドーレ札幌へ
   
    J.B.Antenna-CONSADOLE

最新トラックバック

ブログ内検索

カウンター