忍者ブログ

My Funny Red and Black

コンサドーレ札幌 時々日常のできごと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第31節 群馬戦(16.09.11)



もう9月に入ったし、半袖じゃ寒いだろうから長袖を着るつもりして持って行ったら、私のいたS席はおひさま直撃で、長袖なんて着ていられませんでした。おまけに日焼け止めも付けていかなかったので、夏の終わりに腕をこんがりと焼いてしまいました…いままでずっと気をつけてたのに最後の最後で。



そんなことで群馬戦。群馬っていつも9月10月あたりになったら強くなるんだよね、秋になると牙をむくぐんまちゃん怖いよねwってうちの人と言ってたら、予想通り強かったです。何でなのホントに。相手さんはスカウティングしっかりしてきたのがまるわかりで、前半はボランチ2人が消滅させられ、頼みの菊地もぴりっとせず、1人がボール持ったら相手3人とかでワーって来て終了、そして相手の決定機あめあられで、こりゃいよいよホームで負けか…と覚悟いたしました。



後半に入っても流れはあんまり変わらず、それでもヨモさんが次々に策を練って選手を投入してきて、気づいたらジュリーニョが左にいて
「あーそういえばジュリーニョがウチに来た当初って左サイドの選手って触れ込みだったよな」って思い出して。ここに来て初めてそれを見るとはwそんで結局、ジュリーニョとヘイスの個人技で押し切っての勝利。



1点目はオフサイド疑惑でいまいち喜べなかったし、2点目の石井くんのは何が何だかわからなかったので喜べなかったし、3点目でようやくわーいわーいって飛び跳ねて喜んだよ。それにしても久々のヘイスのプレーは楽しかったなー。もう来年もいてよ、ジュリーニョもヘイスもマセードも。陽気で性格よくて真面目でプレーも素敵だし3人とも優良外人なの奇跡だよ。



ところで試合にあんまり関係ない話ですが、我々は厚別での試合は毎回当日券を買うんだけど、何とチケの席番号がブッキングしてましたw
こんなことってあるんだね。結局あとから来た方が空いてる席に座ってくれることになったんだけど(S席ガラガラだしねw)。ついでにもひとつ試合に関係ない話ですが、我々のすぐ後ろに座ったカポーが終始試合そっちのけでキャッキャウフフしてて非常に気になりまして。ハーフタイムに「初デートかね?若いのぅ」とか思って顔チラ見したら結構歳いってて「お、おぅ」ってなりましたw…ま、試合いっさい見てなくてもウチにお金落としてくれたわけだからね。うん。




試合終了後はオータムフェストに行ってきたよ。今年から10丁目会場にクラシックガーデンができたので、まずはそこを目指します。そして赤黒のユニ着て堂々と祝杯を上げる。





東に行こうか迷ったけどすごい人出だったので諦めて、11丁目に移動しました。他にもチラホラとウチのレプリカ着て飲んでる人が。普段は絶対そんなことできないのに、赤黒を着てたら全然知らないサポさんともニッコニコで挨拶できるね。すごく幸せな瞬間です。ソーセージ買ったらそこの店のお兄ちゃんもコンサドーレコールしてくれて1本オマケしてくれたわwありがたやありがたや。

拍手[1回]

PR

天皇杯2回戦 岡山戦(16.09.03)

1回戦の筑波大学戦よりも、客の雰囲気がなんだかユル~く感じた2回戦の岡山戦。ゴル裏からはピッチ練習の最初に選手コールしただけで途中ずっと静かだったり、岡山のスタメン発表の時や恒例の桃太郎さんの歌の時に拍手起こったりね(スタメン発表の拍手は筑波大の時もあったけど)。別にいがみ合えとかブーイングすれとか言ってるわけじゃないですw何となく「何もしなくても勝てんじゃね?」的な空気が蔓延してたというか。因果関係なんてないんだけど、個人的にこういうのすごい気になるのよね…なんかいつもと違う時って嫌な予感しちゃう。



神田くんが道スポの記事で「自分が中に中に行かないでサイドでボールもらったりすれば良かった」とかって言ってたけど、わかってるならそうしてよーって思ったよwあんなに中をぴっちり固められてるんだから、もっとサイド使ったりミドル打ったりしないと難しいよね。前半の途中でマセードが中に仕掛けていったりしてたけど、ああいうシーンを増やすのも有効だったと思う。ペナ内入れればPKもらえる可能性もあるんだし。

永坂くんは最初の失点に絡んじゃったけど、それ以外は見てて楽しかったなー。何とかしようとして上がってったりしてたし。うん、みんな何とか打開しようとしてたんだよ。だから私はそんなに、選手やる気ねーなとかは思わなかったな。ただこういう状況でより要求される個人のスキルの不足とか、選手間で同じ絵を描くことができないとかそういう実力のなさが浮き彫りになって、ああウチはまだまだだなーとは思ったけど。

まぁ昇格する年っていつも天皇杯は早々と敗退してる印象だし、一番大事なのは内容悪かったこの試合をリーグ戦に引きずらないことね。次のリーグ戦の相手の群馬も2回戦で大量失点して敗退したし、相手も失点したくないという気持ちが働いて同じような展開になるかもしれん。引いた相手に対してどう得点するか、予行練習したと思って割り切りましょう。




うちらが座った席の近くに、いま話題沸騰中のマセードJrがいたんですよ。なんかうしろで「コーンサドーレ!!」って小っちゃい子がウチのフラッグ振り回してがんばってるなと思ったら。ゴル裏のパパのコールの時も一緒に合わせて「ディエゴ!マセード!ディエゴマセド!」とかジャンプしながらがんばってるのwwwもう天使ですよ天使。あとドーレくんのことも大好きみたい。客席に入ってきたドーレくんをいち早く発見して指さして「ドゥォーレクゥーン!!」とか言ってたwお姉ちゃんに手をつないでもらってドーレくんの近くまで行ってガシッとドーレくんに抱きついて写真撮って、その後もなかなか離れようとしなかったよw

拍手[1回]

W杯アジア最終予選 UAE戦(16.09.01)

ツイッターでつぶやこうかと思ったけど、何かいろいろ感想がわき出てきたのでブログを更新してみる。

昨日のW杯最終予選はいつものジャズバーで観戦しました。もともと店には小さめのテレビがあったけど、マスターはこの日のためにケースデンキで32インチテレビを買ってきたらしいwwwそして代表ユニ着て自宅を出発し、途中の神社で参拝してから店に来たという気合の入れよう。しかし、ドイツW杯で初戦のオーストラリアに逆転されたあと「もうダメだー」とか言ってカウンターに隠れちゃうようなガラスのハートを持つマスターなので、「コレ今日勝てなかったら大丈夫なのか?」と一抹の不安がよぎるw

しかし終わってみれば散々でしたねー。何か私もホンディの先制点決まった後、「あれ?割と軽く勝てるんじゃね?」とか思っちゃったもんね。こういうの一瞬でも考えちゃダメだな。私は昨日の試合で一番ショックだったのは、ホンディの存在感のなさだな。全盛期だった時はどこでも顔出すし、決定的なパス何本も出すし、守備も全力でやるような人だったのに。まー仕方ないよね。クラブでは試合に出てないし当たり前だけどホンディも歳を取る。

リオ五輪組からは大島と浅野くんが選ばれてたが、これは当然の選出だなーと思った。しかし大島はもっとすんなりチームに順応するかと思ったし期待してたけど、試練のA代表デビューになってしまった。やっぱ川崎のようなクラブでやってると難しいのかなぁ…。浅野くんのアレは入ってたよね。千葉戦のアラーノ並みに入ってたw主審は他にもいろいろク○だったけど、だからといって日本が試合を圧倒してたワケじゃないから、その辺を主張するのは何となくモヤモヤするところ。試合内容と主審が○ソなのとは全く別の話だけど。

昨日はものすごいガッカリしたし、鬼の首取ったように「予選の初戦落としたら100%W杯出場なし」とか言われてるけど、逆にこれ行けたら最高に楽しいんじゃない?とか思ってる自分がいますけどねw

昨日一緒に見てた人の中で警察官の人がいて、試合終わった後ダラダラと飲みながらなぜか話は死体発見現場の話にw孤独死とか自殺とか月に3~4回はあって、管轄内だと毎回立ち会うらしいのだが、結構グロかった。いやいやいや…大変だなとか思ってたら、気合入れ直したらしいマスターがシャーっと登場してきて「ちょっとみんなこれに寄せ書きして!」って日の丸持ってきたwなんで試合終わった後に寄せ書きすんだよwwwとか思ったけど黙って従ったわwまぁ代表戦終わったあと死体の話を聞いてるうちらもうちらだけどさw

拍手[0回]

天皇杯1回戦 筑波大戦(16.08.27)

土曜日は厚別に天皇杯を見てきました。今年の厚別はいつなのかなーって思ってたら、リーグ戦じゃなく天皇杯で厚別開幕だったのですね。昔は厚別開幕といえば気合入れて行ったもんだけど、これもウチの時代の流れなので仕方ないですね。



しかしいいお天気だったー。青空の下でサッカーを見ながらビールを飲むのは最高です。ドーレくんも客席に乱入してきたと思ったら客のヨコに座って写真撮ったり、知り合い?を見つけて挨拶したり。





さて若手中心で臨んだ試合の方ですが、パスミスが多かったり連携ミスもあったりして多少やきもきしたものの、神田くんのゴラッソなシュートで先制点。後半にはお待ちどうさまの中原さん公式戦初ゴール。中原さんにはベンチのみんなも祝福して、最後に小野からそっとハグされてたのがほほえましかったですw



最後はイルファンのクロスからしんちゃんのヘディングが決まって3-0で勝利。結果は3-0で申し分ないけど、内容として全体的に物足りないよね。日頃リーグ戦に出てるトップを見てると、あれを押しのけて這い上がるにはまだまだ差があるなぁと思わさる。途中から出たゴメス一人見ても、やっぱトップでやってる選手は違うなって思ったし。しかし這い上がってもらわないと困るのですが。

 




ハーフタイムに自分で運転して登場したドーレくん。車両の「ブーン」とか「キキー」(→ブレーキ)って音を鳴らして運転してるのが何か笑えるw



そしてお付きの人に「その引っかかりをよけろ」と羽根で指示出ししてましたwお付きの人も「これ?これをよけるの?」って聞いてた。地味に意思疎通を図ってるところに小さな感動を覚えましたw

拍手[0回]

第12節 熊本戦(16.08.25)



前節の京都戦は見ていないので、なんだか試合を見るのがお久しぶりな感じだった熊本戦。夏の間も全力出し切った選手たちだっただけに、やはり体が重かったのでしょうか。前半はみんなバラバラで攻撃の形もほぼないようなものだったし、チャンスも熊本の方が多かったけど、終わってみればオウンさんのおかげで1-0勝利でした。これで3位との差が12、残り試合も12。ノノさん理論からすれば残り試合数より3位との勝ち点差が大きくなるほど、自動昇格に近づく計算になります。



攻撃の形はほぼないとはいえ、スペースを消して早めのプレスで圧をかけてくる熊本を相手に、ウチの選手は相手のプレスをいなして素早くフリーの人間を見つけてパスしたりしていて、ちょっと相手のプレッシャー強けりゃ何もできなくなってた去年より全然成長したよなーって思いました。得点シーンだってちゃんとサイドからクロス上げてこぼれ球に反応したふくちゃんによってもたらされたものだしね。



ただしそれはJ2レベルでの話で、J1となると全然話は別だよね。やっぱりこの先、上にあがるならそれなりのクオリティ出してプレーしないと話にならないだろうな。もう来年のことを考えてプレーしていい段階に来ていると思う。「こういうプレーができるようになれば来年ちょっとやっていけるかな」くらいに思わせてほしい。早い話が、J1とJ2のエレベーターに乗るのがもう嫌なんだよ(切実)。



ここでリーグ戦は一旦お休み。夏の間突っ走ってきた主力選手は少しの間だけど体を休めていただきたいです。そして明日は、いつまでたっても出てこないウチの若いのが普段どんだけがんばってるのか、厚別で見てきます!(ほんとにずっと待ってるんだよー早く出てきておくれよー)





仕事がどうしても休めなくて、くまモンさんにも会えなかったし自衛隊音楽隊の演奏も聴けなかった。「黒い炎」とか聴きたかったな。カッコよかったんだろうな。あと久しぶりにYMCAもやりたかったのにw

宮澤くんと岡本くんが対戦相手としてキャプテンどうしで相まみえるってさ…なんかすごい感慨深いよね。岡本くんは当然思い入れある選手だし、拓郎くんも好きな選手だし、薗田はいいヤツだし、高柳はウチではなかなか恵まれなくてかわいそうな思いさせたし、みんな元気に札幌に来てくれてよかった。



ソンユンがヒーローインタブの最後に「みんなでクラシックのみましょー!」って言ったの、すごい良かったねwあと最後にクラシックをゴクゴクって飲むマネしたのもめんこかった。めんこいといえば相変わらずマセードJr.がめんこすぎて死んだw



あと深井さんの診断結果出ましたね。全治1ヶ月って、もっと重かったらどうしようって本気で思ってたから、想像よりは短くてよかった。いや、よくはないし軽い怪我なわけじゃないけどね。もう普通の人の膝じゃないからどうしても仕方ないというか、怪我と上手に付き合っていくしかないのだろうか。

拍手[0回]

Copyright © My Funny Red and Black : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

プロフィール

HN:
mfrb
性別:
女性
自己紹介:
02年日韓W杯でサッカーのおもしろさに目覚め、ただのミーハーのつもりがいつの間にか生活の一部にコンサドーレ札幌があったことに気づく。
唯一の観戦仲間である夫ともども基本的に甘サポ。
勝っても負けても酒は欠かさない。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/25 Rickygam]
[02/01 かんりにん]
[02/01 たかおー]
[01/09 かんりにん]
[01/09 まりん]

リンク

    にほんブログ村 サッカーブログ コンサドーレ札幌へ
   
    J.B.Antenna-CONSADOLE

最新トラックバック

ブログ内検索

カウンター