楽しい徳島戦のあとはZepp札幌に移動してサンボマスターのライブでした。以下ネタバレありますので、これからライブを楽しみにしてる他地域の方はご注意くださいね。
サンボマスターのライブといえばオープニングはいつもゴダイゴの「モンキーマジック」にのせて登場するんだけど、今回は結成15周年にからめてなのか、バックトゥーザフューチャーをパロって登場してきましたwまぁそれはそれでおもしろいのだが、私はモンキーマジックを毎回楽しみにしてたので…ちょっとガッカリだったわ。
そんでも今回はいつものライブとは違って、演奏をしっかりやってたので良かった。山口隆のギターは普通にうまいのに、テンション上がるとテキトーにやっちゃう癖があったので。もっとギター聴きたいんだよ!っていうの過去に何回もあったからねw
私らがサンボマスターを知ったのはもうデビューしてからかなり後で、だけど途中のCDからじゃなく1stアルバムから順番に聴き始めたんだけど、アルバムが進むにつれて何か若さに迎合していっちゃってるっていうかねwたぶん電車男の曲(世界はそれを愛と呼ぶんだぜ)あたりからだと思うんだけど。君がカワイイとか大好きとか愛と平和とか、まぁ言ってみればリア充路線に行ってしまって。
1stから聴いて衝撃受けた私とうちの人にとっては、何か今の路線がつまらんのよね。最初の、暗くてモテなくて妄想ばっかりしてる非リア充の曲の方が良かったのよwで、そん中でもすごく好きだった「人はそれを情熱と呼ぶ」なんて絶対ライブでやんないだろうなって諦めてたんだけど、まさかまさかのアンコールでやるとは思わなかったwwwイントロ弾き始めた瞬間にうちの人と顔見合わせて「えっ?!」ってなって。
曲やる前に山口隆が近藤さんにコード聞くくらい久しぶりだったみたいだよw久しぶりすぎてギターも時々つたない感じだったんだけどそれでも全然うちらは大満足だった。もうそれだけで十分。他の会場ではやってないのかなぁ?
「札幌でこれやりたかったんだよね」って言ってたけど、どういう意味だったのかはわからない。
毎回同じようなセトリだったり、いらない寸劇とかもあったりするんだけどさwこんなこともあるんだなぁって思ったライブでした。けどライブで「人はそれを情熱と呼ぶ」を聴くのはこれが最初で最後のような気がする。行って良かった。
無題
無題
無題
無題
無題
無題