こないだの日曜日、NHKのスポーツニュースを見ていたらテニスの伊達公子選手のインタビューがあった。現役復帰してから今までの試合、そのための練習とかいろいろ話していた。
そして話はテニス界の若手選手の話になって、その前に若い選手2人が伊達選手についてどう思うかというコメントのVTRが流れた。内容は2人とも同じで「伊達選手はすごいけど私はあせらずに今のペースで練習していきたい」と。私はそれを「・・・なにこの違和感」とか思いながら聞いていたが、その後の伊達選手の言葉で何で違和感持ったかわかった。
「若手選手にとって私は、別世界の人って見られてるみたいなんですよねー」って。現役復帰してすぐの時に彼女は「若い選手に刺激を与えられるようなプレーをしたい」って言っていたんだけど、今は刺激を超えてしまってライバル視すらされてないと。
「伊達選手は伊達選手、私は私」じゃなく、「何であんなに自分よりも年齢上なのに若い私が負けてんのよムキー!」ってなんなきゃダメなんだよね。
もうこれどっかのサッカークラブの若手みたいだなって思ったねw数々のサッカーの伝説を作ったゴンさんが近くにいても「ゴンさんはすごいけど俺とは別世界だな」とか、西くんの鹿島からのオファー聞いても「ダイゴはダイゴ」なんて、思ってないよね??って想像してしまったよ・・・。
ウチの若手には、そんな小さくまとまってほしくない。それこそウチを踏み台にしてでもJ1行ってやる、海外行ってやるって志を高く持ってほしい。伊達選手は最後に、「若い選手にはもっとテニスに貪欲になってほしい」って言っていました。若いのに、そしてせっかくプロになれたのに、死ぬ気でやらないなんてもったいなさすぎるよね。
それにしても40歳であの体はすごいわ。具体的に毎日どういう生活を送ってどういうもの食べてどういうトレーニングしてるのか聞いてみたいくらいだよ。たぶんビールとか絶対飲んでないんだろうな・・・w
「続投内定」と報道されてからかなーりの期間がたち、やっと正式にノブリンと来季の契約更新のリリースが出ました。とりあえずほっとした。
私が札幌の応援をするようになってから、来季の監督についてここまで意見がまっぷたつに分かれた年はないんじゃないかと思う。私自身は来年の昇格が消えた後も、ノブリン続投希望で変わらなかったけれど、試合の後に見るネットでノブリン反対派の人が、あんまり建設的じゃないよーな感情的なよーなこと書いてるの見たり、ホームゲームでも最後の方はUSくんたちも監督にはコールするの止めちゃってたり。あげくはSBのホーム側あたりから最後にはヤジが飛んだり。こんな堪え性のないサポに囲まれて来季も監督やっても意味ないんじゃないかと思ってた。いまもその不安は消えてないのですが。クラブと監督の関係は私にはわからないけど、サポーターまでも同じ方向を向いてないなら、目標達成できるのかどうか。
もし来季、HFCがノブリンを切って他の監督で行くという決断をしたのなら、それはそれで私も応援する。クラブがそうやってやると言った以上、それを信じて腹をくくって応援していくしかないと思う。それこそ、選手は移籍できても私たちは移籍できないんだから。応援止めたいなら止めればいい、シーチケ買わなきゃいい。ネット上で宣言してどうすんのか。「ええ~そんなこと言わないで一緒に応援しようよぉ~」とか言ってもらいたいのかね。
監督コロコロ代えたり、守ってタテポンのサッカーやったり、そんなのやったってJ1に定着しないってもう痛いほどわかったんだから、もう少し苦しくとも我慢して来年も応援していきたい。そして山瀬選手、迷ってるならぜひウチにきてください!どうか古巣のために戻ってきて、来年1年で昇格して、再来年は浦和とかマリノスとか一緒にやっつけようよwwwと、踊れる時は踊っておこうw
アウェーと言いましても、札幌以外の試合も含まれます。まず今年のアウェー観戦初戦は、高知で行われた神戸とのプレシーズンマッチから。
2010プレシーズンマッチ(2010.2.21)高知県立春野総合運動公園陸上競技場
コンサドーレ札幌1-2ヴィッセル神戸
得点者 札幌:キリノ(60分) 神戸:宮本(62分)、我那覇(78分)
やばい・・・しょっぱなからどんな試合だったか思い出せんwキリノさんはPKだったそうです。
屋台で飲んだり、
ひろめ市場で飲んだり。
ここは飲食店やら衣料品店やらおみやげ屋さんやらが一緒くたになっていて、いろんなところから好きなものを買ってきては、飲んだり食べたりしてる場所でした。人が多くて席を探すのにも一苦労なくらい混んでいた。しかもたぶんほとんど地元民。
次の日におみやげ買いに再度ひろめ市場へ行ったのだが、昼間なのにこの混みようw
飲んでばかりでなく、観光もいろいろ行った。お約束の桂浜。
今年を振り返ってみれば、この人の露出はかなり多かったですね。
桂浜にある土佐犬センターでこっこの犬と戯れた。
それから高知城にも行った。
次のアウェーはプレシーズンマッチから大して日を置かずに、J2開幕戦。
去年のネ申祭りに引き続き、今年も最終戦で砂川祭りを開催できるなんてミラクルですね。それにしても去年もそうだったけど、ウチの選手たちは何かがかかると変な強さを発揮するというか。そんな試合できるなら最初っからやってくれよ・・・って何人もの人が同じことを思ったであろう。
自分が倒されて得たファウルでボールをセットして、そんなまさか入らないよなって思ってたけど、本当に決まるとは思わなかった。たぶん今年の一番興奮したゴール。入った瞬間に我を忘れたものw柏の後輩の南選手が加減したのか?とか両者に失礼なことを思ったりwと言いつつも、私は1点目の方が印象に残ったなぁ。今年限りでチームを去っていく選手から、トップ昇格する選手へのアシスト。そんでちゃんとそれを決めた三上くん。まさに注文通りの得点でした。
とまぁまさに終わりよければ~の気持ちではありますが、今年は何ともムラのありすぎる1年でした。きっと手ぐすね引いてネタをあっためておいたんであろう道新の恒例企画、「今だから言える大暴露大会☆あの選手が言ったあんなコトこんなコト大放出☆」っていう記事にも書いてたけど、やっぱり気持ちの問題が大きいのかなと思ったり(それについては様々な要因もあるんだろうけど)。これは本当に選手本人の自覚しかないわけでね。それにしてもほんとにこのテの記事にはウンザリだわ。どうせ後編の明日の記事の内容は、「古田くんの成長、三上くんの台頭など若手選手が大きく伸びたからうんたらかんたらで、来年はこの継続性を保たねばならない」とか何とか書いてお茶を濁すんだろ?
ゆきだるマン。札幌市雪対策プロジェクトのキャラらしい。こっち見んなwww
今日の犬。白い方は座ってしっぽをばったばったさせて喜んでいたが、黒い方は反応なしwどっちもめんこい。
最終節に初めて「虹と雪のバラード」に参加しました(こないだから参加しようと思ってたのに時間まちがえて参加できず)。しかし歌ってる途中で、「なんてきれいな歌詞と曲なんだろう」って途中で感動して泣けてきて大声張り上げて歌えなかった・・・卒業式に感極まって歌えなくなる、あの感じw来年はもっとがんばろう。
あーあ、毎年のこととはいえしばらくサッカー見られないのはつまらんな。年末にユースっ子たちにがんばってもらって、「ちょっと長居or国立行ってくる」って状況にならないかしらwww