この2日間で出入りが目まぐるしかったなぁ。スポ紙では「緊急補強も示唆」とか何とか書いていたけど、三上さんのことだからもうだいたい決まってて、あとは条件面だけとかそんな感じなんじゃないの?ってぼんやり思っていたら、予想以上にリリースが早くて。石川選手とハファエルさん、札幌に来てくれてありがとう。
うちの人が今朝、「石川の移籍ってウチに置き換えてみれば、西くんがどこかへ移籍するようなもんだよな」って言ってて、柏出身で生粋の柏っ子である石川選手が他へ移籍するなんて相当な決断だっただろうなって思ってたけど、柏サポさんたちにしてみてもホントつらいよね・・・。でも柏サポのみなさん、ウチは選手もサポも、みんな新入りは分け隔てなく親切に大事にするのでどうかご安心ください。
ハファエルは動画でドリブルっぷりとその後のシュート外しっぷりを見てかなり親近感を覚えたのでw期待してます。てか正直ブラジル人ってこっち来てプレーしてみないとわからないよね。鳴り物入りで来てもJリーグに合わない選手もいるし、こwwれwwはwwwと思ってたら、期待以上に活躍する選手もいるし。・・・どうか後者でありますように。
そういえば昨日の携帯サイト、クライトンのところはちょっといい文章だったな。スタッフも普通にサポ目線で書いてるような文章。気持ちが伝わってきた。あと、ノブリンは石川に金髪のことを言っていたようだが、ノブリンは髪を気にする人なのかな。石井くんにも、「ありゃ髪チリチリだぞ?」とか言ってたしなw
全然関係ないのですが、昨日のナビスコ杯、鹿島vs川崎を見ていて、「あれ?解説は掛布さんですか?」って思いませんでしたか?w声とかしゃべり方がすっごい似てたんだよね。誰かと思ったら三浦ヤスだったんだが、「DFはもっと寄せないとダメですねぇ~」とか掛布さんが言ってるのを想像したらおかしくて試合どころではなくなってしまったw
昨日のエントリで、「Soleil Blanc」の演奏したソーラン節がチック・コリアの「スペイン」を意識してるのかなと書いたが、夜の部のライブで「スペイン」やってたよ。ちょうどバイオリンもフルートもいて、編成的にもバッチリだった。会社にいたら聞こえてきて、早く上がってビール飲みに行けばよかったかなーとちょっと後悔。「スペイン」は私がジャズを聴き始めたきっかけみたいな曲で、すごい好き。名曲だから誰がやってもカッコいいって思う。
今日で、「CROSS CITY JAZZ LIVE」の7月の部は終了です。本日の出演アーティストは、「Cross Groove Premium」のみなさま。何か、インストゥルメンタルでロックな感じでした。・・・感想が淡泊。しかも頭悪そうwすまん、あんまり好みじゃなかったもんで。三味線の人がいましたが、吉田兄弟の人の弟子だそうです。まぁ一口でジャズっていってもいろんな種類のものがあるし。そういう自由なところもジャズの魅力なんでしょうな。
さて8月の部は、3日(月)から5日間です。あ、3日はセレッソ戦に行ってまだ大阪にいるから見に行けないのか。ディキシーやるバンドみたいだったから聴きたかったな。残念。
クライトン、コンサドーレに来てくれてありがとう。クライトンとご家族のみなさまがこれからも幸せに暮らしていけますように!
今日も、「CROSS CITY JAZZ LIVE」を聴きに行ってまいりました。本日の出演アーティストは、「Soleil Blanc」のみなさま。ヴァイオリン2人とフルート、キーボードの女性4人組ユニットです。今回はなかなかよかったぞ。何が良かったかって、演奏した曲がみんな誰でも知ってる曲ばっかりだったからw
私はつねづね思っているが、ああいう不特定多数の人々が聴く会場では、絶対にオリジナル曲はやるべきではないと思う。オリジナルなら自分のライブでやれと。「あの曲をジャズにするとこんなふうになるんだ!」っていうのが、あまりジャズを聴かない人への最大のプレゼンだと思うのです。で、今回の曲目はこんな感じでした。
1. ソーラン節
2. クエスチョン・オブ・オナー(サラ・ブライトマン)
3. マシュ・ケ・ナダ(セルジオ・メンデス)
4. 恋のダイヤル6700(フィンガー5)
いきなりソーラン節で意表付かれたが、スピードに乗った感じがとても良かった。イメージ的にはチック・コリアの「スペイン」を思わせた。意識してアレンジしたのかな。サラ・ブライトマンのは、テレ朝の絶対に負けられないt(ryのやつですね(曲名ググって初めて知った)。マシュ・ケ・ナダもきっとみんな聴いたことあるボサノバの有名な曲。フィンガー5は言わずもがな。あともう1曲演奏していたけど、私は時間的にここで会場を後にしました。
やーしかし毎回思うが、平日の昼間からビールってうらやましすぎるぞ!
今年も「SAPPORO CITY JAZZ」の季節がやってまいりました。そして恒例になっているクロスホテル前での「CROSS CITY JAZZ LIVE」も今日から始まった。あいにくのお天気の中だったが(何か知らんけど毎回あんまり天気に恵まれないんだよな)おひるご飯食べてから見に行ってきたよ。
・・・うーん、まぁ正直4日の水戸戦の時に見た中学生チームの方が良かったかな。
「CROSS CITY JAZZ LIVE」は7月は今日あすあさっての3日間、8月は3日(月)~7日(金)までの5日間やるそうです。時間はすべて、昼の部は12:30からの30分間、夜の部は18:30からの30分間。最終日の田中朋子Trioがちょっと楽しみ。
13:00までのはずなのに演奏時間が押したらしく、5分ほど延長してた。周りの会社のどこかから苦情来たりしないかとちょっと心配になってしまった。来年以降も続けてほしいイベントだし、いらないクレーム受けて今年限りってなっちゃったらやだぞぅ。