福岡のみなさん、社長のポケットマネーでススキノ豪遊おめでとうございます!ハァ・・・うらやましい。完勝だもんねぇ。ウチも福岡のホームで石井くんのロスタイムゴールとか、岡本くん初ゴールの後に10人で守り切って勝利とか、いろいろオイシイ思いさせてもらったもんなw
福岡もすごく強かったけど、どうよウチのふがいない試合は。何もいいところなかったじゃん。まさかあのまま何もできず終了とわ。悪かったことだらけで、何が悪かったとか具体的に挙げられないくらいだわ。守備ちゃんとできないならせめて攻撃の方をちゃんとしておくれよ。守備もダメで攻撃もムリならどうしようもないじゃん・・・でもやっぱりウチは観客1万3千人くらいでぼんやり試合してる方がいいんだろうかねw
1失点目の時は、「まだまだ試合始まったばっかじゃん。これからどうやって逆転するの?wktk」だった気持ちが2失点目で、「なにその簡単な失点」に変わり、後半にウッチーが入って少々リズム持ち直してきたかと思いきや3失点目で私の気持ちの盛り上がりも終了でした。まーそれでも、応援するのはうちらしかいないから声張り上げて応援したけどさ。自分が悔しいと思うなら次の試合で気持ち見せてくれー。サポのためとかじゃなくてさ。うちらは誰になんと言われようと勝手に応援するからさ。
ということで一足先に福岡を喰ってきたのでここでその成果を晒しますw
まずは博多駅筑紫口すぐの「大衆割烹 寿久(ひさきゅう)」へ。ここのお店は中の人もいい感じだし、かなりよかった!フラっと行っても全然大丈夫。
お店に入って右側が長いカウンター、左側はテーブル席が並ぶ。店のつくりがたまらなくイイですね。
カウンターに座ると目の前にこんなにたくさんのメニューが。どれもおいしそうで目移りします。
酢もつ。高知へ行ったときはしつこくウツボのたたきを食べまくったが、今回の福岡は酢もつシリーズで。そしてこのお店のが一番おいしかったので早々と酢もつ選手権優勝決定w
馬刺し。クセが全然なくて新鮮でおいしい!
豆腐の煮付け。このお店の隠れた逸品らしい。味が優しくて胃にしみわたるのです。
きびなごの刺身とさばの刺身。色がキレイでしょ。味もおいしかったよー。
そして忘れてならないのはもつ鍋。目の前で作ってくれます。だし汁ににんにくなどのスパイスを入れて・・・。
味噌をざくざくと溶いて・・・。
材料をざざっと入れて・・・。
あー写真見たらまた食べたくなってきたw
シメはちゃんぽんで。ラーメンもあったけどお店の人に聞いたらちゃんぽんの方がおいしいよって言ってた。
うまそう・・・。
7日の開幕戦に行く前に、太宰府にある九州国立博物館へ行ってきました。博多駅からJRで二日市駅へ行き、このあと歩きorバスで西鉄二日市駅→太宰府駅と続くのだけど、時間節約のためタクシーで博物館へ向かった。運ちゃんが着く前から「博物館はねぇ、建物の大きさがすごいですよ!」って何回も言ってて、どんだけすごいんだよwwwって思ってたら運ちゃんがそうやって何回も言うだけある、とっても大きな建物でした。
九州国立博物館は東京、奈良、京都に次ぐ全国で4番目にできた博物館で(しかも新設の博物館としては108年ぶりだって!)、この3つが美術系なのに対して九州は歴史系博物館として設立されたとの事(wikiより)。福岡に行ったら見たいと思っていた「金印」(後漢から奴国に授けた「漢委奴国王」というアレ)の本物が福岡市博物館で所有、公開されているので最初はそっちに行こうと思っていたが、国立博物館の方にはレプリカを展示してるというので、まーレプリカでもいっかーと思い、せっかくなので国立博物館へ行くこととしました。