むー。仙台はいい試合してたんだけどな。磐田のあのシュートはしょうがない。崩されたわけじゃないし・・・って書いていて思ったけど、先制はできるのに、いい試合してるのに、崩されたわけじゃないのに勝ちきれないってまんま今年のウチだよなぁ。やはりこういうところにJ1とJ2の超えられない壁が存在するのだろうか。
とはいうものの、まだ1試合あるしね。関口選手とか、守備もすごいがんばっていて、それでいて前でボール持ったら何とか中に入っていこうと努力していましたね。彼は去年よりすごくうまくなってるんじゃないかと思った。ちょっと好きになった。林もよく前田との1対1を止めたなぁ。ナジソンの得点の時はスタジアムの雰囲気が最高潮だったですね。あとは、最後まで残ってサポを鼓舞していた岡山選手とかね・・・。この方もいつも以上に気合入ってたらしいしな。ていうかベガッ太さん何持ってはるんですか?
しかしハーフタイムとか試合後に客席がうつってるの見て、客席のイスとかアウェーの檻とか懐かしく思ったり、ベガッ太さんに会いたいなぁと考えたりしたら、また仙台に行きたいなぁと思っちゃった・・・いかんいかん。
土曜日も引き続き仙台寄りで見よう。・・・しかし所用により土曜日は生で見られないので、試合は録画しておいて、情報を遮断して日曜日に見る予定である。土日に行くところが、携帯もつながらない山奥なので、たぶん遮断は成功する・・・ハズ。
でも手倉森さんのネクタイ、サックスブルーの水玉ってどうなのよ。
レンタル4選手は退団ですか・・・。お金さえ、お金さえあればなぁ。ほんとに貧乏ってイヤね。
さてさて今季もとうとう終わりました。今年は毎回負けてばかりだったけれど、いま振り返っても、何だかんだいいつつも楽しい1年ではありました。苦しい中でも来年の希望がかすかに見えたり、来年のJ2に新たな楽しみを見いだしたり、そんなこともサポとしてはうれしいものでありました。
試合前日に天気予報を見たら、札幌が寒いのは当たり前のこととして、山形や遠く福岡も最高気温がヒトケタなのを見て、秋春制(笑)と思ったのは私だけではあるまい。朝起きたら外が真っ白で、ドーム着いたときに私らホームサポは屋根付きの場所で待てたけれど、鹿島サポさんはふきっさらしの寒い中で待たされていて、「ごめんねぇ」って思っちゃったけどね・・・ほんと寒かったでしょうなぁ。
着いて列に荷物置いて、すぐに北ゲート側でおこなわれている秋春制反対の署名をしに行きました。もっと賑わってるかと思ったけど、あんまりいなかったなぁ。行くのがちょっと早かったからかな。記入しつつ上の方の欄をチラ見したら、東京や神奈川の人も署名していました。アウェーサポ?それとも鹿島サポさんだったのかな。
フー(白ラブ)とロビン(黒ラブ)。ロビンは元気いっぱいで、私が手を出したらすぐにスタッと立って愛想を振りまいてきました。しかしフーは相変わらずやる気なし。だってもうずっと寝てるんだもん。もうお歳なのかなぁ?触るのもしのびないくらいだったので、「フー疲れてるのかい?」って話しかけて去りました。あーそれにしてもマジでパピーウォーカーやりたい。家が賃貸で共働きの間はできないよなぁ。
サンタドーレくんがファンサ中。写真撮っていたら、なぜかこっちに向かって煽ってきた・・・さすが猛禽類である。羽をバタバタッとしたので、残像で白くなってしまった。