忍者ブログ

My Funny Red and Black

コンサドーレ札幌 時々日常のできごと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風の色

狸小路6丁目にある「風の色」という立ち飲み屋さん(→もっきりバルというらしい)へ行ってきました。このお店は前々から気になっていた店だったんだけど、「どんなお店かな~♪」と思ってググった結果出てきた、たぶん店主が書いてるであろうブログを読んでみると、なんというかあんまり好きじゃないタイプだったというか・・・。店に来たお客について事細かく書いてたりするのが気になったり、書いてある内容が何となく鼻につくようなイメージだったりしたもんで、行こうかなと思いつつも行く機会を失っていました(ブログのリンクは貼りません。ググったらわかると思うけど)。

しかし行ってみると値段といいメニューといい、なかなか庶民的な店だったwちなみにこのお店ではビールよりもホッピーを売りとしています。ビールの生はなく、瓶のみ(500円)。私はホッピーは飲まないので、ビールを飲む。ホッピーあるなら下町ハイボールとか置いてくんないかなー。そしたら飲めるのに。北海道じゃ見たことないんだよね。

写真はもつ煮込みですが、他に食べたのは酢ガツとかナムルとか鶏わさとか。だいたいは500円ちょっとくらいの値段かな。どれもおいしかったです。

dc8c134a.jpg



















あと店員の人も威勢良くて愛想もよくていい感じだったよ。お客さんもたくさん入ってたし。ここで食べたものが淡泊なものが多かったので、二次会はばんぶうさんへおじゃましました。「今日はレジに小銭が多くてさぁ・・・」ってこぼしてたのに、会計の時に100円玉でじゃらじゃらと嫌がらせのように払ってすいませんでしたw
 

拍手[1回]

PR

第3節 栃木戦(10.03.21)

栃木戦の日の午前中に、今季初勝利を祈念して銭湯に行って身を清め、ついでに失点ゼロに抑えられますようにと願って貴重品ロッカーは4番にしてみましたwあー願いがかなってよかった。やはりハガーが入ると落ち着いて試合を見られますね。あと石川と藤山の役割分担もよかった。その守備のがんばりを無駄にせぬよう、宮澤くんは前が開いてるのに横とか後ろとかにパスをしないよう努力してください。

前半途中に相手が引き気味になってパスの出しどころがないとき、ややしばらく最終ラインでパスを回して様子を窺っていて、確か石川だったと思うんだけど突然ビヤっと前線に縦パスを出したプレーはよかったなぁ。しかもそのあとシュートで終わったし。あれは引いてる相手とかプレッシャーの早い相手には有効な手段だと思いました。

それにしても東京から行きやすいとはいえあんなにもたくさんのキモサポ様たちが集結w目の前でハガーの暴れん坊ぶりが見られてうらやましいぞ(そっちかw)。

まーとにかくウッチーといい近藤といい藤山といい、ウチはいい補強できたなぁと実感。次のホームでは生え抜きの選手のいいところをもっと見たいぞぅ。

試合後のインタブは珍しく3人も登場。

cba73d11.jpg



















3ec3c5dc.jpg



















1894c9ca.jpg

















 

追記。今回の中継でわかったことは、なんでんかんでん(=鈴木淳さんw)の解説が的確でわかりやすかったことですw
 

拍手[3回]

試合終了

やーよかった。やっと勝ったよ。いいなぁ今日栃木に行った人。



拍手[1回]

前半終了

ウッチーこれでやっと札幌市民になってくれるね!今日は守備も攻撃もいいコンビネーションでいけてる気がする。このままがんばってー!



拍手[1回]

鶴の蔵

「百姓一揆時計台店」でググって来られるみなさんこんにちは(意外に多いのですw)。お待たせしました、立呑屋新規開拓のレポでございます。今回行ってみたのは千歳鶴(日本清酒)が直営している「鶴の蔵」。場所はアスティ札幌の裏っていうか中通り。日本生命札幌ビルにお引っ越しした元「味の笛」(現「酔円」)があったところを改装して開店したようです。

484d6ae6.jpg



















最近日本酒に凝りに凝っている行きつけのジャズバーのマスターに「あそこはいいよ」と教えてもらってはいたものの、ふだん日本酒を飲む習慣のない私らにとっては敷居が高いというか、最初にビール頼んだら「ウチは日本酒専門店ですからっ!」などと言われないだろうかとかいろいろ考えて足がなかなか向かなかったんだけど、いざ行ってみるとかなりよかった。

店に入ると左手に厨房(味の笛時代は入ってすぐ前に厨房があったけどそれさえも改装してしまった模様)、そしてカウンター、真ん中に丸いテーブルが2つほど置かれて、そして右の壁にそってまたカウンター。店全体も黒を基調としていて照明は抑えめ、BGMにはコルトレーンがかかってたり、もう全体的に雰囲気がシックで大人です。ちなみに喫煙も分煙となっていて、タバコ吸う人は厨房に面したカウンターで吸うきまりになっていた。そういえば千歳鶴ミュージアムでもよくジャズライブやってるけど、千歳鶴の中の人はジャズ好きなのかな。

お店の人は厨房に男性と女性が一人ずつ、フロアにおじさん(たぶん店長だと勝手に想像)と女性が一人ずつ。みんな感じのいい方々だったので最初にビール頼んでも、「ウチは日本酒専m(ry」などと言われることはありませんでしたwちなみにビールはキリン。クラシクだとパーフェクトだったのに非常に惜しい限りである。

日本酒メニューは当然ながら千歳鶴オンリーで、いろんな種類が置かれてました。値段は一番安い物で300円から880円(!)まで。ビールを二杯飲んだあといよいよ日本酒に挑戦してみた。が、3種類のお酒を飲める「飲み比べセット」680円というのがあったのでこちらを注文。吟醸酒、純米酒、本醸造酒のセットです。

a06c1754.jpg



















左から吟醸、純米、本醸造の順。当たり前だが右から左に行くにつれておいしいお酒、というか飲みやすいお酒でした。本醸造はもわーんとした感じで、純米はややスッキリ、吟醸はもっと口当たりがさっぱりする感じ。

食べ物も日本酒に合う物が主となっている。私らが食べたのは冷や奴、姫こまい、チャンジャのチーズあえ、珍味三点盛り(かに味噌、ホヤ塩辛、イカ沖漬)など。しかし立ち呑みだからといってついつい飲み続けると、わりと高くついちゃうので注意が必要ですね。そして昨日は仕事終わりでまっすぐこの店に行ったのだけど、飲みながら「ここは二次会とかで来たらたぶん翌日死亡だね」などと話していたのに、本日まんまと寝坊をしてしまいかなり焦ったよwやはり日本酒をあなどってはいけないと肝に銘じたのでありました。
 

拍手[2回]

Copyright © My Funny Red and Black : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

プロフィール

HN:
mfrb
性別:
女性
自己紹介:
02年日韓W杯でサッカーのおもしろさに目覚め、ただのミーハーのつもりがいつの間にか生活の一部にコンサドーレ札幌があったことに気づく。
唯一の観戦仲間である夫ともども基本的に甘サポ。
勝っても負けても酒は欠かさない。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/25 Rickygam]
[02/01 かんりにん]
[02/01 たかおー]
[01/09 かんりにん]
[01/09 まりん]

リンク

    にほんブログ村 サッカーブログ コンサドーレ札幌へ
   
    J.B.Antenna-CONSADOLE

最新トラックバック

ブログ内検索

カウンター