2005年、私たちはシーズンシートを買い始めて2年目だった。買ったところはSB席。でも人がたくさんいるところは苦手なので、いつもアウェー側に座っていた。せっかく買ったんだから、SB席の中でも少しでもいい場所に座りたいと思って、スタジアムにはなるべく早く着くように行ってたのだけど、いちばんS指定席寄りの2つの席には決まって同じ夫婦が座っていた。
だんなさんの方は口数が少なくて、奥さんはいつも砂川のレプリカを着ていた。私たちはそのころも今も変わらず、試合前はしまふく弁当食べてダラダラくだらないことを話して、試合中は鬼のコーチングwしてたけど、その夫婦はいつも静かに見ていた。時折だんなさんの方が、ウチが押された時に「しっかり守れよ!」って大きい声で言うくらい。奥さんの方はいつも暖かい拍手で応援していた。もちろんヤジなんて一切飛ばさなかった。私たちはいつもその席を狙っていたけど、いつしか「あの夫婦があそこに座ってるのがいいよね。他の人なら許さないけどw」って思うようになっていた。
何かきっかけがあればお話ししてみたいなと思っていたけど、何のきっかけもなく時は過ぎて早くもホーム最終戦の日が来た。私たちはその年の途中でウチに加入してくれたデルリスに、来年もいてほしいと願っていた。でもその時点で1得点だったし、何とかこの試合でいい動きをして、そして得点してほしいと思っていた。だから試合始まってからずっとデルリスばっかり応援してた。すると隣に座ってる奥さんもデルリスの動きばかり見てたみたいで、今まであんまり声を出して応援してなかったのに、いつも以上に熱を帯びて応援しているようだった。気づいたら自分たちの場所が、私たちと奥さんで「熱烈デルリス応援ゾーン」と化していたw(だんなさんはいつも通り寡黙に見てたけどw)
残念ながらこの試合でもデルリスは得点できなくて、それどころか足を痛めて途中交代してしまった。それが、私たちが見た最後のデルリス。
次の年も同じシーズンシートを買ったけど、だんなさんの方は時々見かけたが奥さんはあまり見なくなった。いつも座っていたあの席は、私たちが座るようになった。それからもデルリスのことを思い出すたび、必ずあの最終戦のことがいっしょに記憶に戻ってきた。奥さんは今でもサポなのかな。
いつも静かに応援していた人をあれだけ熱中させたのは、練習への真面目な姿勢や、監督の言うことに真摯に耳を傾けてそれに全力で努力していた姿があったからだと思う。私もずっとデルリスを忘れないよ。札幌に来てくれてありがとう。
とりあえず勝たなければいけない試合で勝ててよかったです。といってもウチは岡山のように、ひたむきにまじめに向かってくるようなチームには弱いので、もしかしたら難しい試合になるんじゃないかと思っていたけど結果が出てよかった。近藤は開幕してからずっと献身的なプレーをしていたので、やっとそれが報われた形で出てきて私もうれしいよ。足は速いしスタミナはあるし前を向いたらゴリゴリ行くしで、楽しませてもらいましたw
試合の内容的にはたぶん栃木戦には劣るんだろうけど、まず勝って結果を出して自信を付けたい。勝ち癖付けていきたいですな。
ライブを見に行ってみました。おずおずと遠巻きに眺めるサポを尻目にノリノリなドーレくんw手としっぽがぶれてるでしょw
「おまえらももっとノってこいや!」とこちらを煽ってくるドーレくん。もはやトランス状態?w
反対側に移ってこちらも聴いてみる。それにしても歌ったり楽器できたり、それをみんなの前で披露したりできたら楽しいだろうなぁ。
不在だったアウェー側の広告には、札幌市交通局がスポンサーになったようです。ここでサピカ宣伝してもJRと共通にするかバスも使えるようにしないと残念ながらダメだべなー。
ライブ見て、前回もらい忘れたスカパーの小冊子とシールもらって、塚本選手の募金したらもうやることなくなっちゃったので、今回はアエーB自由席でまったりビールを飲みつつ、試合前の時間を過ごしてみた。今までいろんなところに座ったけど、ドームで見るサッカーはどこから見ても見やすいなぁと思う。
試合が終わったあとはばんぶうさんに直行して(それにしても観客数1万人ちょっとなら退場もしやすいことw→皮肉)、おいしい焼き鳥をもりもりと食べ、それでも腹が満たされずにおそば屋さんでそばを食べて帰ってきました。それでも家着いたら夕方6時くらい。1時試合開始だと1日が長く感じられて疲労感もいっぱいだわ・・・。しかし試合に勝てばそれも心地よい疲れとなるので、どうか今後も勝ち続けてくださいな。