昨日の道新の経済欄に、北海学園大で行われるコープさっぽろ寄付講座の
概要が載っていた。道内外の著名人を招いて、
これからの北海道の展望をいろんな視点から講義してもらうものらしい。
その中に、HFCの児玉社長の名前があった。
開催日時は、12/7か・・・。
このとき、我がチームはどうなってるのかな。
いま憂いていることすべてが解決していて、今季最大の目標も達成していて、
この日の社長がにこやかに講演していることを願うよ。
昨日は帰宅してごはん食べながら、まったりとカメルーン戦を見た。
まったりと言いつつも、あいかわらず安太郎のしゃべりには辟易しつつ。
後半はほとんどと言っていいほどカメルーンの攻撃ばっかりだったのに、
最後の最後でCKのこぼれ球からの山瀬のミドルで終了。
サッカーってこんなもんかと思う。
カメルーン戦終了後、すぐにテレ朝が国立の映像に切り替わったので、
こちらもすぐにチャンネルをBSに切り替える。
平山がどんなしょうもないプレーするのか見てやろうと思ったけど、
想像以上にしょうもなさすぎて、逆に何も言う気がしないです・・・。
たぶん、見ていたほとんどのJサポが思ったであろうことを、私も思った。
「あれならウチの○○の方がいいよ」って。
反町さんよ、なんでウチの石井くんはダメなんですか?好きじゃないんですか?
結局のところ、昨日の試合でよかったのは君が代の国歌斉唱だけだったわ・・・。
千の風の人、すっごい歌うまくてびっくり。歌手だから当たり前だけど。
今まで私の聴いた国歌斉唱の1、2位を争うね。
今週の日曜日、8/26は18時から山形戦ですが、
その前に14時から宮の沢でJユースサハラカップがあります。相手はジェフユース。
ジェフユースといえば、前腹芸強化部長の城福さんが監督でしたな。
久々に宮の沢にその姿を見せてくれるのでしょうか。
今度の日曜日は、宮の沢でユースっ子の応援をしてから、
トップの応援へGO!だな。
ちなみに、その後のサハラカップの試合予定はいずれも宮の沢で、
9/1(土)14時からザスパユース。これは函館の前日だから行ける。
10/21(日)14時から1969ユース。これも前日が福岡戦なので見られる予定です。
その間にも高円宮杯があったりして、ユースっ子たちも大変だね。
だけど高校3年生はこの時期が一番伸びるって聞いたことがあるし、
最後の大会で悔いのないようにがんばってほしいですね。
ときれいにまとめてみたが、要は自分が忘れないようにするためのメモなのであった。