試合後の第2ゲート前の道路です。色づいてきた街路樹が街灯に照らされてキレイだった。この時期は、これからすぐに駆け足で冬がやって来て枯葉になる前に、この色彩を少しでも楽しんでおかないとと毎年思います。
とりあえず結果が出てよかった。インフルだったりケガだったりのチーム内の苦しい台所事情は前節と変わらないわけで、そんな中で勝てたのはよかったと思う。物足りない部分は確かにあるけど、これがウチのいまの実力なんだろう。来年はもっと、誰が出ても圧倒的な力を見せつけられるようにしないと。
イワヌマンは上々のデビューでしたね。最初にすっころんでピンチ招いたときはヒヤリとしたけど、それも周りがきちっとカバーすればいいわけでね。前半は上がっていく場面もなく、やっぱりおっかないのかなぁと思っていたけど、後半は思い切りよくプレーできてたみたいで、見ていても楽しかった。いいクロスも上げたし!また次の試合で見たいな。
そのイワヌマンはキックオフ直前、円陣を組む前のパス交換をしてる時に自分のコールをもらって、手を挙げてそれに応えてるとちょうどパス回しのボールがイワヌマンのところに転がってきてスルーしちゃったんだけど、相手の藤田くんと宮澤くんが指さして「おいぃっ!」みたいに総ツッコミされてたのがちょっとおもしろかったですw
徳島戦の翌日、「大沼グレートラン・ウォーク」に出るうちの人にくっついて、大沼へ行ってきました。天気予報では雨の予報だったけど、とりあえずスタート前に雨が降らなくてホントによかった。
まずはエアロビで体を温めます。
そしてスタート時間が近づいてきたので私も移動。
スタートしたのを見送ってと。
私は湖畔へ移動。
「千の風になって」誕生の地らしいですよ。
紅葉が見頃になっていました。晴れていたらもっと映えてきれいだっただろうな。
それにしても中国人観光客の多いこと。私も身振り手振りでシャッター押してくれって頼まれたので押してあげました。ああいうとき、「ハイチーズ!」とか言っても無駄だなと一瞬考えてどうしようかと思って、「ハイィィ」という中途半端な号令をかけてしまった・・・喜んでたからまぁいいか。
ゴールしたあとに配られたわかさぎ汁。私も飲ませてもらったがおいしかったよ。
スタート前はなんとかもっていた天気が、ゴールする前くらいになると雨がざーざーと降ってきた。この大会はウォーキングの方もあったので、歩いてる人は大変だったんじゃないかなぁ・・・。もっと天気がよければ屋台も冷やかしたかったけれど、すぐに温泉へと向かいました。
出場者には何カ所かあるうちの一つを選んで入れる、温泉の無料入浴券をもらえたのだけど、私らはその中から流山温泉を選ぶ。しかしちょっと期待はずれだったなぁ・・・。何か、シックなイメージで作っているのか脱衣場も間接照明だったりするんだけど、電気のないところだとただ暗いだけだったし。あれで入浴料800円はちょっと高いだろうと思ったり。お湯の泉質は良かったけどね。
帰りはハーベスター八雲でお昼を食べて帰ってきました。レストランは待ちだったので、テイクアウトして店の外にある庭で食べた。あそこいつも混んでるけど、すいてるときあるんだろうか。