千葉戦の前に東京スカイツリーを見学。ただの工事現場かと思ったら、想像してたよりも見学者がたくさんいて、もうすでにちょっとした観光名所といった風になっていました。
ただいまの高さは398m、完成時の最高高さは634m(→634→むさし→武蔵ってことらしい)。これは日本の技術を世界に知ってもらうため、自立式電波塔としては世界一の高さを目指した結果らしい(いずれもHPより)。やっぱり世界二位じゃだめなのよね。
千葉に行くまでにはまだまだ時間があったので、上野方面へ歩いていくことにしました。
これは一般人が行ける範囲内での、ほぼ真下の位置。ちなみにこのへんも見学者でいっぱい。それにしても、人はいつの時代もなぜこんなに高い建造物を造ろうとするのだろう・・・。
吾妻橋から見た東京スカイツリー。もうこの辺で暑さのため疲れが倍増して(思えば大した距離でもないのに)、上野まで歩くのはあきらめて地下鉄に乗った。
暑い+疲れた+汗かいた、ときたら文句なく冷たいビールです!ということで、ガード下の「大統領」でひっかけることにする。まだ昼の12時過ぎだというのに、店はオヤジであふれかえっていますwオヤジばかりで入るのに一瞬ひるむけど、イニエスタ似のお兄さん店員(マジ激似だったw)が気さくに「さぁさぁ、中の涼しいところが空いてますからどうぞ!」って言ってくれたので早速入る。
センマイ刺し。ピリ辛タレにつけて食べます。おいしかった。あーまた食べたくなってきた。
もつ焼き盛。ふだん塩しか食べないけど、これは断然タレの方がおいしい!もつも柔らかくて最高です。
東京は暑くて人も多くて行くたびに「もう絶対夏は行かない」って思うんだけど、こういう飲み屋文化みたいのは、ほんとうらやましいと思う。
千葉戦の前日に、ナクスタへ大宮と名古屋の試合を見てきました。行きの飛行機がちょっと遅れちゃって、なんだかんだしてる間にナクスタに着いたのはキックオフ直前。やはり中断明けだけあって観客も大入りで、席を探すのに結構苦労しました。
結局こんなはじっこの席に・・・。それでも十分ピッチに近いけどね。ちょっと低いけど。専スタうらやましい。
スタメンはこんな感じ。坪内はセンターバックでした。加入したばかりのノリカルもスタメン。対する名古屋側は、田中さんも結局スタメン起用。それにしても名古屋のメンバーは反則すぎるレベルだと思うのは私だけでしょうか。
スタメンだけ見れば強すぎるだろと思う名古屋も、大宮の守備に手を焼いてほとんど攻撃できず。坪内もがんばってたよー。ウチのダニィさんは一度すんごい危ないところでボール取られてシュートまで持って行かれてたwwwその時は「うはー絶対失点しないでぇ!」って思いましたねw
ノリカルのCK。彼もあんまり持ち味を出せてなかったような・・・これからか。
やっぱりどうしてもダニィさんに注目しちゃうんだけど、ブルザノビッチが退場した後は縦ポン多用になってしまってあんまりボール持ててなかった。ここはダニィさんのシュートゾーンだろっ!ってところでせっかくボール持っても、ミドルは打たずにパスしてお茶を濁す程度。ていうかダニィさん、ウチにいたときより走ってない気がしたの・・・。楽しくないなら早く帰っておいでー。
試合後のダニィさん。それでもケネディのゴールが決まった時は天を見上げて喜んでたよ。
試合後の田中さん。燃え尽きたーとか疲れたーとかスタメンやだーとか言ってても、しっかり仕事するもんな・・・正直すごいわ。
セグウェイに乗ってファンサ中のリス。アウェイ側まで来てくれるんだね。
アウェイで一人少ない状況で1-0で勝つなんて最高のスタートでしたね、名古屋は。
試合後は、大宮駅付近の商店街でふらりと引っかけてからホテルへと戻る。大宮を応援してるお店らしい。しかもここで飲んでる時に、たぶん大宮の中の人(運営とか広報あたり?)が店に来て、「今日もお疲れ様でした!ありがとうございました!」って挨拶に来てた。毎回ホームゲームの時にそうやって回ってるのかな。地道な行動ですよね。でもそれを見て私は真っ先に「ウチはホントに人手不足なんだなぁ・・・」と痛感してしまいました。
帰りはグリーン席購入。初めて買ったけど、便利な世の中になったものだのぅ。
頭上にsuicaをかざして・・・
チェックOK。
いくらウチのサポがフクアリ大好きとはいえ、あんなに赤黒が大集結するとは思わず、いつも通り上の方の席でまったり見ようと思ったら周りみんな立ち上がって声出し始めるんだもん、座ったままじゃいられなかったです。でも久しぶりに大声出して90分魂こめて応援したらすごく気持ちよかった。点が入った時の他の何にも代え難いあの爽快感はいったい何なんだろう。
古田くんは自分の感覚が取り戻せてきたかなー。あの2点目の形は、まだ彼がユースっ子だった時に何かの試合で見た覚えが。あの時間帯で仕掛けてシュートまで持って行けるのは、本当に得意の形だからだったのかな。これからもどんどん仕掛けてほしいよ。岡本くんもあきらめず走ってよかったわ。守備陣・・・というかみんなで体張って守備してた。誰かがやってくれるだろうっていう守備じゃなく、全員が「おれが守る」って感じで積極的に守備してたのがよかったなー。
ま、試合終わって冷静に振り返ったらあんまり内容のある試合じゃなかったんですけどねw帰ってから録画をちょこっと見たら解説のノノさんも、「札幌は勘違いすんな」的なこと言ってたし。そんでも勝って兜の緒を締めるのは監督と選手に任せて(あれで満足してもらっては困るし、満足してそうもないので)、私はまた日曜日に気合入れて応援するだけですよ。たぶんサポの方が兜の緒を締めてると思うし・・・(観客数が多い試合はゴニョゴニョとかいい試合の後はさっくりとゴニョゴニョとか)。
試合前にピッチの散水。「スタンドに水がかかる場合がございます」ってアナウンス入って、周りにホースも何も用意してないのに、どうやって水をまくのかと思ったら、ピッチにスプリンクラーみたいのが埋め込まれてるのね。すげー。ちなみにBGMは「タマシイ・レボリューション」ですよ。あれ聴いたらテンション上がるのよねー。気持ちが高ぶって自分もいい感じで試合に入れましたw